日本が好きになる!歴史全授業(小6・中学)
5時間目 第2章古代日本の国づくり 志賀島出土の金印からわかること
2020
/
04
/
12
YouTube動画シリーズ
社会科教育ランキング
日本史ランキング
★海の向こうからやってくる新文化に呼応して日本列島でも国づくりが始まります。
ムラがクニになり小さなクニがあちこちにたくさんできました。それらが少しずつまとまり始めた頃、九州に倭奴国というクニがあったようです。この金印の刻字はわが先祖が初めて見た漢字だったかもしれません。その文字から当時の東アジアの国際秩序が見えてきます。
★教科書にあるので取り上げますが、この金印は偽物だという説もあります。
関連記事
7時間目 第2章古代日本の国づくり 大和朝廷の日本統一 (2020/04/15)
6時間目 第2章古代日本の国づくり2 卑弥呼も金印をもらったのか? (2020/04/13)
5時間目 第2章古代日本の国づくり 志賀島出土の金印からわかること (2020/04/12)
4時間目 第2章日本民族の形成 2 弥生時代の人々 (2020/04/11)
3時間目 日本民族の形成1 縄文時代の人々 (2020/04/10)
スポンサーサイト
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
6時間目 第2章古代日本の国づくり2 卑弥呼も金印をもらったのか?
次の記事を読む
4時間目 第2章日本民族の形成 2 弥生時代の人々
コメント